皆さん、こんにちは!
キドちゃんこと城所です。
もぬけの殻になったこのブログは既にバンバン飛ばれているソラトピアのメンバー様向けに
キドちゃんの独断と偏見によるマニアック(?)な記事を綴っていきます。
ソラトピアでバンバン飛んでるメンバーって...
という突っ込みは右から左に受け流して(フルッ!)、
今後は殿やハジメちゃんの目を盗んで、あんな事やこんな事まで書いちゃおうと思います。(`m′)イヒヒ
さて、記念すべき第1回目はアドバンスの新モデル「イプシロン7」の試乗記です。
- 試乗日:2013年5月10日(金) 8時頃
- 気象条件:晴れ 北~北東(普) サーマルあるけど瞬間的&荒れ気味。
- 試乗機:イプシロン7-26(75~95kg)
- 装備重量:84kg
最近の多忙で、やや飛びテンション↓な日々でしたが、
噂の新モデル「イプシロン7」の試乗機が入荷、しかも2日間だけとなれば
いつ乗るの?い・・・
と言う訳で、気分↑↑で営業前の朝飛びハイクアップにGo!
久し振りで汗ダク、フラフラになりながら、まずは南TOで機体チェック。
持った途端、軽い!
アルファ5とほぼ同じで4.65~5.75kg、26サイズは5.1kg。
サイズによってはむしろアルファ5よりも軽いという技術の進歩に驚き!
それ持って、山登ってきたんだから、とっくに気付いてただろ?
という突っ込みも一切受け付けずに、次はお広げ。
リーディングエッジ周辺のリッジフォイルは上面も下面もかなりしっかり長めで入ってます。
もしかしてオメガ8と同じくらい長いかも?
しかし既に自然と綺麗に形作られている前縁形に翼の信頼性を感じます。
ライザーは3本。アクセルはAとBが縮む式。
ラインは3、3、4でCにスタビですね。少ないですなぁ。
ラインはABCDでCDラインがCにカスケードされてます。
補強テープは4列。必要性に応じて太さが違いますね。リブは3列かな。
作りとしては非常にシンプルですね。
と言う訳で、設計にそれ程詳しくもないので、嘘臭いウンチクはこの辺にして早速飛んでみます。
『立ち上げ』
風は北~北東風。時々弱まって、巻き込んでるタイミングを待ってライズアップ。
如何にも頼りなさそうな風だったので、強めに上げましたが、
風の入りが良く、すぐにバシッと翼形成。
しっかりめの安定感と重さを感じながら、翼は予想以上にスルッと頭上に。
すると走り過ぎない感じで難なく頭上に勝手にキープ。
そしてテンションから伝わるその感触は「なんじゃこりゃ~!!(by松田優作)」
今まで味わったことの無い安定感と剛性感です。
5.15という控えめなアスペクト比(アルファ5:4.85)の影響もありそうですが、
明らかにアルファ5よりも凄い。今までのどの機体よりもズバ抜けてます。
一体、どうなってんだ~?じぇじぇじぇ?(byあまちゃん)
『テイクオフ』
時代の進化に驚きつつも、荷重をかけて加速。
するとゆっくりめですが驚くほど滑らかに滑り出します。
風は良くないはずなのに、この安定感、恐るべし。
と思いつつも、予想より早く離陸。
ハーネスに座りながら向かうは北風の吹き抜け地帯です。
『フライト』
飛ぶ前から予想してましたが、偏流しながら上がり下がりのある吹き抜けを通過。
それなりに荒れてるはずなのですが、驚きの翼の安定感で切り抜けてくれました。
TOから離れてLDに向かいつつ、北風による被りの乱流も通過。
結構荒れてるはずなのにこの程度の揺れ具合なら...なんだかいけそうな気がする~
ビビリの自分でもそう感じるという事は万人が安心して乗れるレベルと言えるでしょう。
トリッキーなバブルサーマルで試しにセンタリング。
このクラスにしてはブレークの遊びは少なめ、
比較的早い段階から適度な重さを感じますが、
ジワッと引くとスルーっと気持ち良く曲がります。
ブレークの重さはオメガ8≫イプシロン7>シグマ8ですが、
曲がりやすさはイプシロン7≧シグマ8≫オメガ8かも。
ストローク長もシグマ8と同じ位かな。
しかし、引き過ぎた時の安心感はイプシロン7の方が高そうです。
『ランディング』
ぶっ飛びですか?ええ、ぶっ飛びですけど、何か?
アクセルも翼端折りも試す暇ありませんでしたけど、何か?
むしろ、朝飛びで北風なのに、LDに余裕たっぷりで届いてくれたイプ7君に
感謝感激、西城秀樹ですよ。
というか逆に性能良過ぎ?なんでこんなに届いたんだろう?
並列飛行とかしてないので、イマイチ良く分かりませんでしたが、
噂では滑空比は10出てて、オメガ8よりも良く飛ぶ?とか...
やや不安定な気流でしたが、無事にターゲットのニコちゃんもゲットだぜ!
今回は短時間フライトでしたが、それでも???な凄さ満載のイプシロン7。
こりゃ、また近いうちに試し飛び&ソアリングしてみないといけませんね。
試乗ご希望の方はフィールドジョイまたはソラトピアつくばまで是非どうぞ。
城所