森ブログ第18回 『 人生初のモーターパラグライダー 』
こんにちは!
ソラトピアでワーキングスタディをしている森です。
皆さん、秋の白馬ツアーお疲れ様でした。
ブログを見ながら、写真越しで楽しませて頂きました笑
僕はその間、1回目のワクチン摂取とワインの試験があり帰省していました。
副作用もなく時間があったので、モーターパラグライダーを勉強したりもしました。
それもあり、今回は初めてモーターで飛んだ感想をシェアさせて頂きます!
《モーターパラグライダーとは》
エンジンの力で飛ぶことが出来るパラグライダーです。
パラグライダー自体は殆ど同じですが、ハーネスにエンジンとプロペラが付いています。
重さは約20〜30kg。
メリット・・地上からの離陸、移動の自由度の高さ
デメリット・・音、メンテナンス、重さ
などなど。
《練習内容》
「モーターは飛ぶ前にどんな練習をするの?」
と思われている方もいると思うので、実際に体験した練習をシェアしていきます。
楽し過ぎて大興奮しながらやっていました笑
①エンジンアクセルの使い方、持ち方
片方のブレークと一緒に挟んで持ちます。
レバーを引けば上がるし、緩めると降りていきます。
アクセルをふかし過ぎて何回か転倒しました笑
立ち上げ等はパラと同じなんですが、考え過ぎちゃって上手くいかない、、、
でも初心に帰れて超楽しかった!!
②体重を乗せる
これが一番驚きました!
通常のパラは加速で前傾になりますよね?
モーターは逆に、ハーネスに体重を預けながら加速します。
簡単そうですが、アクセルと体重のバランスを理解するのが凄く難しい。。
あと単純に歩きにくい笑
③キープと前進
これはパラと同じです。
傾きを修正しながら前進していきます。
20kgを背負いながらひたすら前進、めっちゃキツかった笑
いい筋トレになりました!
《モーター初飛び》
地上練習を3時間ほどした後、
コンディションが素晴らしかったので、当日に飛べることに。
興奮と緊張で頭が吹っ飛びそうでした。(冗談抜きで)
意外にも離陸はすんなりと成功。
そして心臓バクバクでのフライトが始まりました。
山岳エリアでしか飛んだことがなかったので、海の上ということでなおさら興奮。
遠くに仙台の街が見えたり、近くに道路があったりとモーターだからこその景色は圧巻でした。
浜辺のカップルが手を振ってくれた時は本気で「 HERO」になった気分になりました笑
いつか飛びに来て欲しいな。
《最後に》
以上、モーターパラグライダーの練習から初飛びまでの記事でした!
通常のパラとモーター、似ているようで少し違う。
どっちもやったからこそ気づけたお互いの良さがありました。(恋人かよ笑)
なによりソラトピアでパラグライダーの基礎をしっかり学べているからこそ、初日で飛ぶことが出来たんだと思います。
日々のレッスンに本当に感謝です。
ありがとうございます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆
10/23(土)TAKEOFF CAMP テイクオフで寝るんだ。
10/31(日)ハロウィンフライト
12/4(土)忘年ビンゴターゲット大会2021
【12月へ延期しました】10/16(土)17(日)XCBキャンプ@白馬五竜
12/19(日)第2回チキチキハイクアップレース!!
【ご購入はコチラ】SOAR Tシャツ販売中!

ソラトピア公式LINE!友達追加お願いします!
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
海が好き、山が好き、空が好き、猫が好き、犬が好きリラックスタイム、木々に触れたい、自然の中で遊びたい、美味しいもの食べて、ハンモックで昼寝、四葉のクローバーをさがして、カイトやって、海外旅行好き、人と触れ合いたい、仲間が欲しい、空ではひとり、それが気持ちいい、新たな趣味!なによりも空が飛びたいあなたにおススメです!女性、男性問わず、お一人さま入校多数!初めてでも大丈夫!まずは体験入校!パラグライダーライセンス取得コースがあります。 東京都内、千葉、埼玉、神奈川、茨城など、関東にお住まいの方が多く通われています☆関東でパラグライダースクールをお探しの方は『ソラトピアつくば』へ!! BBQや流しそうめん、キャンプイベント、浴衣でお月見会、ハロウィンフライト、クリスマスフライトなど イベント盛りだくさん♪ 北海道、長野県白馬、鳥取県砂丘、石川県獅子吼、静岡県朝霧、静岡県伊豆、愛知県、山形県十分一、鹿児島県奄美大島、沖縄県石垣、オーストラリア、トルコ、フランス、 タイ、バリ、ベトナム、台湾などなど様々なところでフライト中! 会員さま限定の特別セミナーも多数開催!知れば知るほど奥が深い!
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽