長袖、長ズボンで
野外で活動するので、転んだり、木に引っかかったりする可能性はゼロではありません。
また、パラグライダーのラインは肌に直接引っかかると、摩擦でやけどすることもあります。

万が一に備え、なるべく露出を少なくしましょう。
泥や草で汚れることもあります。
動きやすいトレッキングの服装がパラグライダーに適しています。
ラフな普段着でも問題はありません。
| 春・秋 | 長袖のTシャツ マウンテンパーカ トレッキング用パンツ(長ズボン~7分) | 
|---|---|
| 夏 | 長袖のTシャツ または 半袖Tシャツの上に薄手のシャツ 薄手のトレッキング用パンツ ハーフパンツにスポーツタイツを合わせてもOK! ただし転んだ時は破れやすいので覚悟して! | 
| 冬 | 暖かく、動きやすい格好。スポーツタイツを合わせてもOK! ただし転んだ時は破れやすいので覚悟して! | 
スクールのみんなはこんな服装

靴はトレッキングシューズが最適
山の斜面や原っぱを走るため、アウトドア用の靴が適しています。
| トレッキングシューズ | ◎ | 草の上でも滑りにくく、足首も安定するため最も適しています。 | 
|---|---|---|
| ランニングシューズ | ○ | 足首の保護は無いが、走り易い。 | 
| ワークブーツ | ○ | 少し重いが足首が安定する。 | 
| 山岳用の重いブーツ | ○ | 足首は安定しますが、重くて走りにくいです。 | 
| バスケットシューズ | △ | 靴底が平らな靴は、草の上で滑りやすいです。 | 
| デッキシューズ | △ | 足の入りが浅いため、脱げる恐れがあります。 | 
| サンダル | × | サンダルはかかと付きであっても使用不可です。 | 
スクールのみんなはこんな靴

手袋
ケガ防止や、ラインの摩擦を防ぐため必ず着用します。
手のひら部分に皮を使用しているものがベスト。
初心者は軍手でOK。(ショップでも販売しています。一双100円)
スクールのみんなはこんな手袋

ヘルメットをかぶります
 髪の長い方はまとめた方が良いでしょう。
髪の長い方はまとめた方が良いでしょう。
お団子にするとヘルメットがかぶれないので注意。
ヘルメットの下に帽子やタオルをしてもOK。
持ち物について
| 着替え | レッスンの後は無料シャワーで汗を流して帰れます。夏は必須。 タンデムフライトのみの場合は不要です。 | 
|---|---|
| タオル | レッスンでは思いのほか汗をかくことも。 タンデムフライトのみの場合は不要です。 | 
持ち物リストダウンロード
PDF形式です。プリントアウトしてご使用ください。

; ?>/images/ba-yoyaku.png)






