2025-10-11

東ヨーロッパと西アジアにまたがる国、トルコ。
紀元前から幾度となく大帝国として生まれ変わってきた深い歴史を持つ国です。
そんなトルコの南東部にある世界有数(唯一?)のパラグライダーリゾート地”オリュデニズ”へ
ソラトピアとしては6年ぶり3度目のツアーに行ってきました。
今回はお客様8名様とトルコマスター城所の合計9名になります。

9/20(土)出国日

羽田空港10時半発の便で出発して約22時間(時差-6時間)、
オリュデニズのホテルに到着したのは深夜過ぎ、明日に備えてすぐに就寝です。

9/21(日)オリュデニズ1日目

ホテルでビュッフェ形式の朝食のあと、まずはランディングの確認です。

前方に見えるのは900m前後の崖、テイクオフはその奥の山頂付近にあります。
ランディングからはギリギリ見えません。

ランディングはショップと海辺の中間地帯。
縦にはそんなに広くないですが横には長いです。
海風が南っぽく(やや左から)入るので、やや北(右)からのアプローチになります。

1700mのメインテイクオフ(西風用)でパチリ

一番古くから使用され、一番整備されたテイクオフ。
レストラン(カフェ)もあり、パラグライダーが次々と飛び立つのをのんびり眺める事もできます。
フライヤーは車で来ることが多いですが、観光客はゴンドラで来れ、更に上(山頂)までリフトで行けます。

次第になだらかに傾斜するテイクオフの理想形です。
風の読み間違いと明らかな過重ミスがなければスクール生も問題ありません。
(エリアとしてはNPアップ)

M井さんのナイスランディング!

I藤さんのナイスランディング!

2本目は昨年から運航を開始したゴンドラで上がってみました。

ゴンドラだと絶景を満喫しながら上がる事ができます。
パラで飛んだ方がもっと良いけど、飛ばない方にも楽しんでもらえますね。

テイクオフから暫く飛んで崖の上空から見たオリュデニズの町と地中海の湾です。
夕陽が反射して眩しい~

夜は海鮮レストラン

9/22(月) オリュデニズ2日目


今日は東風なので山頂(1900m)のテイクオフです。
オリュデニズは世界トップクラスのタンデムエリア。
30近くのショップ(受付)があり、300名以上のタンデムパイロットが在籍して、
毎日200機前後のタンデム機がフライトしています。
まさに観光タンデムをメインに成長してきたリゾート地なのです。
ソロフライトの私達はタンデムが空いたタイミングでテイクオフします。

今回のフライヤー7名様で記念撮影。後ろは山頂のトルコ国旗です。

テイクオフのあるババダク山(1950m)をバックにI藤さん

オリュデニズ湾をバックにI藤さん

このキレイなターコイズブルーのビーチは、とても魅力的です。
ふと「もう一度あの暑いオリュデニズで飛びたいなぁ」なんて思い返すときがあります。

フライヤーは主に車で上げてもらいます。(入山料別で800円)
車の方が風に合わせたテイクオフまで連れて行ってもらえるので便利です。

2本目は夕方前にフライト。地中海に沈む夕日を見ながらフライト。
 
今回、大変お世話になったショップ、ハヌマン(海猿)の店長とスタッフの皆様。

夜はフライヤー贔屓のクラウド9で。
毎晩イベント(ライブ)をして盛り上がっています。

9/23(火)オリュデニズ3日目

今日も良い天気、この時期のオリュデニズは9割以上が晴れ。飛べない事は稀です。

昨年完成したゴンドラ乗り場。
車で上がる場合もここで入山チケット(2300円)を購入して、テイクオフゲートで見せなくてはいけません。
そして入下山届 はスマホ(Web)で行います。
数年前におこった行方不明山沈事件で厳格化されました。
今回、初日にその登録に手間取りました。
世界的にスマホが使えないと飛べない時代になっております。
苦手な方は必死に勉強しましょう!(^^;

かなりのスピードで山を駆け上ります。
20年前により道が整備されていますが、その分スピードが速くなってるので
スリルも高くなっております(笑

今日は山頂1900mの東テイクオフ。
海からこれだけの高度差を楽しめるエリアは他にあまり聞きません。
内陸でもアドベンチャーフライトでないとここまではなかなかありませんね。
O山さんがテイクオフ準備中。
トルコ3回目、くわしい事はO山さんにお聞きください(笑

Y野さんもトルコ2回目、リゾート感が気に入っているそうです。

テイクオフから少し離れたプライベートビーチのバタフライビーチも上空から観察できます。

トルコ2回目のO田さん、テイクオフもランディングもお上手です。

沢山飛べてるので午後は隣のフェティエ市へ観光に行きました。

地元に密着したバザール、海鮮が美味しそう。

夜はオリュデニズに戻って海鮮レストラン。

9/24(水)オリュデニズ4日目(フライト最終日)

 
今日も山頂1900m(西風)テイクオフ。
午後から軍の戦闘機のフライトがあるそうなので、今日は1本勝負です。

I藤さん、O田さん、N村さん

その変わり?待望の雲が出てきました。
だいたい標高1200m前後にできるので、普通に雲の上を飛べるのもオリュデニズの大きな魅力です。

ババダク山をトップアウトして見下ろしたショット。

自分の影を雲に映すと周りに虹の輪が見えるブロッケン現象が楽しめます。

この高度感がクセになります(笑

ババダク山の2/3くらいに空気の層があるのが良く分かりますね。

M井さんは熱心にローリングやスパイラルの練習を楽しんでいました。
城所も飛びながら無線でアドバイス。

午後はみんなで湾内クルージングを楽しみました。

2時間をかけて近辺のプライベートビーチや温泉跡や遺跡や船上泊湾等を巡りました。

夕陽をバックに記念撮影

I藤さんとO田さん

I藤さんとM井さん

サンセットクルージングー(`・ω・´)b

下船は波が荒くて最後の試練が待ち受けていました(笑

9/25(木)移動&イスタンブール1日目

朝食後にホテルを出てイスタンブールに移動です。
お昼過ぎにイスタンブールのホテルに着いて、夕方からガラタ港でクルーズ船観光を楽しみました。

ガラタ橋で鯖サンドを購入!

鯖サンドを食べながら出航

船上からモスクとか宮殿とか有名な観光地の勉強?ができます。

次第に日が暮れていき…

ヨーロッパとアジアを隔てるボスポラス海峡の中間地点に来た頃には夕焼けに。

帰りは夜景クルージング

港に戻った後は、タクシーで迷ったり、夕食したり、各自自由にホテルに戻りました。

9/26(金) イスタンブール2日目

今日は丸一日、自由行動で観光。
トラム(路面電車)に乗ったり、新市街に行ったり、バザール巡りをしたり、
明日予定外の観光地を巡ったり、各自自由にイスタンブールを満喫しました。

9/27(土) イスタンブール3日目&帰国日

今日は午後から帰国なので、午前中にガイド付きで最寄のブルーモスクとアヤソフィアの観光しました。

以上、全員無事にフライトも観光も楽しめて良いツアーとなったと思います。(自己満w

Copyright© パラグライダースクール【ソラトピアつくば】 All Rights Reserved.